ASL工法はタイル・石の滑り止め工法
SGS(スリップ・ガード・システム)は、液剤も大幅にバージョンアップして、ASL工法(エーエスエル工法)に引き継がれました。
商業施設でよく使われているセラミックタイルにも対応しています。
また、グリップ・フィールドはASL Grip工法に引き継がれました。当法人の会員が施工を取り扱っています。会員一覧ページからお近くの会員へお問い合わせください。
タイルや石が濡れると滑ります。これを現場での短期間の施工で濡れても滑りにく加工をします。駅や学校、マンション、商業施設など雨に濡れると滑る場所や、大浴場やプールサイドなど水場で滑る場所で採用されています。
信頼の施工実績
年間8,500㎡の施工実績(2021/9/1-2022/8/31)
類似の工法は様々ありましたが、これだけの実績を積み上げているのはASL工法です。
【タイルの滑り止めはASL工法(エーエスエル工法)と覚えてください】
一般社団法人アンチスリップ・ラボ設立経緯
一般社団法人 アンチスリップ・ラボは、以下の目的で設立されました。
1.「雨や水で濡れて滑って危ない」を一つでも減らし安全で快適な生活をサポートすること。
2.そういった工法や商材があることを広く知っていただくことを最大の目的として設置されました。
3.そういった工法を適正に施工するための教育、知識や経験の共有をすることで業界全体のレベルアップを図ります。
BLOG
NEWS
2023/3/24 会員一覧を更新しました
2023/3/3 会員一覧を更新しました
2023/2/10 会員一覧を更新しました
2022/10/26-28 ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO
at東京ビッグサイト 出展しました
2022/9/16 会員一覧を更新しました
2022/7/2 会員一覧を更新しました
2022/3/3 会員一覧を更新しました
2021/12/1 会員一覧を更新しました
11/24-26ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO出展しました
2021/9/17 ASL工法 および ASL Grip工法は商標登録済みです
2020/10/23 ASL Grip工法が発表されました
2019/10/26 会員一覧を更新しました 建通新聞に記事掲載されました
2018/10/ 1 定期総会・認定講習を開催。サイト開設しました。
協会概要
■目的
当法人は、床の滑り、生活空間の安全、生活空間の衛生を追求し、調査研究、教育、啓蒙活動を行うことを目的とするとともに、その目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)床の滑り、生活空間の安全・衛生に関する調査研究、教育
(2)床の滑り、生活空間の安全・衛生に関する工法の推進・普及・広報
(3)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
■事務局
- 愛知県豊田市高崎町新池5-3
- 電話:0565-41-3411 FAX:0565-33-5903